bono1978の雑記BLOG

気軽に書くサブブログ

『生頼範義展』感想

 生頼氏の住むという宮崎市で何度か展覧会が開催されるたび、「観たいけど、遠いから行けないなぁ」と羨ましく思っていた。今回、待望の本州での開催となり、上京できる機会に観に行った。

 まず驚かされたのは、絵の具の発色の鮮やかさ。アナログの絵画だけど、まるで宝石のように絵が発光している印象を受けた。『スターウォーズ』のエメラルドグリーンの宇宙空間や、『ウルトラマンパワード』の怪獣のサファイア色の肌、その息を呑む美しさは、印刷物の印象とはまるで違った。そういう点では、画集で見て想像していたよりも寸法も大きかった。ポスター用の絵はもちろん、『SFアドベンチャー』の表紙用の絵も巨大で迫力があった(この表紙のコーナーでは、『フランチェスカ・ダ・リミニ』が気に入った)。

 そして、1枚1枚の絵の密度が高く、情報量の多さも凄い。絵の元となった小説や映画の登場人物を詰め込んでいるせいもあるだろうけど、人体や歴史を感じさせる衣服、装身具や戦艦、海面の波といった、この世に実在するものを観察して得た情報がたくさん盛り込まれているから、絵に厚みがあるのだろう。空想上の宇宙船の格好よさも、実在した戦艦を巧く描く技術や知識が背景にあればこそなのだろうと感じた。『アキラメカニクス』の「SOL」の絵は、画集で見た時はなんとも思わなかったけど、実物を見たら金属の質感のあまりの格好よさに見入った。

f:id:bono1978:20180130185514j:plain

 情報量という点では、1つの絵の中に縮尺の違うものを並べているところも面白いと思った。『銀河パトロール隊』のように一目瞭然でいろんな縮尺のものが並ぶ絵もあれば、じっくり見て気づいた絵もあった。『戦艦「大和」図面集』では、戦艦の間近を戦闘機が飛んでいるのだけど、パイロットの大きさを基準にして戦艦を眺めると、戦艦が若干小さいように見える。リアルな対比ではなく、戦闘機を見ごたえのある大きさに微妙に誇張して描いたのではないか。

 あとは、宇宙空間と古代の彫刻や絵画を並べるような、何と何を組み合わせるか、そこからどのような印象が生まれるかという、配置の妙も面白かった。

 美術館から出る頃には、「こんなに凄い絵をたくさん描いた人が世の中に居る一方で、あまり生産的でない自分の人生ってなんなんだろう……」と考えさせられる展示だった。

(2018年1月28日@上野の森美術館